防犯セキュリティ、無線呼び出しシステム、接点監視装置、警報機、パトランプ、設備監視システムQ&A。商品比較と口コミ情報、評判

防犯セキュリティグッズ、ホームセキュリティ、防犯カメラ、パトランプ、警備、設備監視、自動通報器、特定小電力無線送信機、微弱無線送信機、無線警報機、工場での一人作業時の安全対策システム、通報機、警報機など安全対策商品の解説、商品の技術、口コミ情報。日本製の商品、システムに絞っています。無線呼び出しシステム、コールシステムのご紹介。ソーラー電源、太陽光電源の警報機、回転灯システム。評判。

車庫

資材置き場の盗難防止用防犯装置を探しています。

資材置き場の防犯装置、盗難防止設備を探しています。
資材置き場の出入り口の間口が約7mあり、敷地に機械を置いてあるため、 間口に侵入センサーと警報アラーム、携帯電話への侵入連絡をする機能を持ったシステムを希望します。 野外で電話無し、電源はあります。

(ご質問への回答)

間口が7m程との事ですので、間口のゲート(出入り口)の内側に赤外線センサー1個、 もしくは左右から真ん中を照らすような感じで2個 必用になるかと存じます。

間口にしっかりした門扉がある場合は 開閉センサー+大型磁石という組み合わせで 警戒中に扉の開け閉めを監視するという方法もあるかと存じます。


資材置き場への泥棒の侵入防止と保管してある機械の盗難防止用防犯装置を探しています。

携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム
各種センサーが作動すると、警告ブザーを発すると同時に内蔵の携帯電話を使って指定の電話に異常を報せる音声アナウンスを流します。
屋外施設、室外の商品や設備の警報器、防犯監視に。携帯通報システム。

アイフォンを携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システムで利用できますか?

発信用携帯電話機(通報機の中に入れる発信用の電話機)のご質問の件ですが、 ドコモもしくはソフトバンクとなっております。 スマートフォンやiPhoneは発信用には御利用いただけません。
緊急時の通報連絡を受ける側の電話は 携帯電話、固定電話とも何でもokです。


警戒解除モード切替用リモコンは警報機からどれぐらい離れた場所で操作可能でしょうか?

携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム
各種センサーが作動すると、警告ブザーを発すると同時に内蔵の携帯電話を使って指定の電話に異常を報せる音声アナウンスを流します。
屋外施設、室外の商品や設備の警報器、防犯監視に。携帯通報システム。

携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システムのリモコンはどれぐらい離れた場所から操作可能でしょうか?

通常ですと、10〜15mの範囲で操作可能です。


警戒解除モード切替用リモコンは警報機からどれぐらい離れた場所で操作可能でしょうか?

携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム
各種センサーが作動すると、警告ブザーを発すると同時に内蔵の携帯電話を使って指定の電話に異常を報せる音声アナウンスを流します。
屋外施設、室外の商品や設備の警報器、防犯監視に。携帯通報システム。

メール通報機能付きワイヤレス機械警備システムの警戒解除の操作方法

リモコンのオンボタンを押すと警報機から警戒セットを示す音(ピピッツ-高い音)が発せられ、赤色LEDが点灯します。
リモコンのオフボタンを押すと警報機から解除を示す音(ププッツ-低い音)が発せられ、赤色LEDが消灯して待機状態に戻ります。


専用のリモコン


リモコンで警戒ONにすると、赤色LEDが点灯します。

メール通報機能付きワイヤレス機械警備システム
資材置き場や倉庫、屋外施設、車庫,ガレージ,仮設事務所、工事現場、農場など電話回線の無い場所の防犯監視にご利用いただけます。
防犯センサーが作動すると、警告ブザーを発すると指定の電話番号へ異常を報せるショートメールを流します。

ガレージの防犯対策に携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システムを使用したいのですが?

シャッター1か所の100Vありのガレージになります。固定電話はありません。
携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システムを使用したいのですが。

----------------------------------------------

御利用いただけます。


なお、1点ご注意点ですが、本システムは
無線式のON/OFFリモコンで警戒モードと解除モードの変更を行います。

ON/OFFリモコンで警戒モードに致しますと
警報機本体の小型赤色LEDが点灯します。
本システムは、
現在警戒モードか、解除モードかの判断は
赤色LEDの点灯、消灯で判断をするようになっております。
※リモコン操作音はありません。


リモコン操作をする場所(ガレージの外)から警報機本体が見えない場合、
リモコン操作をする度に短い音を発して、
音で警戒モードか、解除モードを識別できるようにすることもできます。
※屋内に設置する場合など。


携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム
各種センサーが作動すると、警告ブザーを発すると同時に
携帯電話を使って指定の電話に異常を報せるアナウンスを流します。
資材置き場や倉庫、屋外施設、車庫,ガレージ,仮設事務所、工事現場、農場など電話回線の無い場所の防犯防災監視にご利用いただけます。

自宅から離れたガレージの防犯対策、盗難防止対策でおすすめの商品はありますか?

自宅から離れている車庫の防犯対策を考えています。
車2台分の車庫です。電気は来ています。車庫への入り口はシャッター1ヶ所だけです。
何を使用したら良いか分かりません。見積もりをお願いします。

○○○



ご要望を拝見させていただきました。
以下のシステムをおすすめいたします。


携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム

http://www.anzentaisaku.com/okugaikansi-keitai3/index.htm



各種防犯センサーが作動しますと、警報機本体の中に内蔵した携帯電話機を使って異常を報せるシステムです。
電話回線の無い工場や倉庫などでご利用いただいているシステムです。

センサーは、シャッターの動きを監視するシャッターセンサー、
もしくは、車庫内で動きまわる費とを感知する赤外線センサーのいずれかをおすすめいたします。



携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム

バイクを保管してある家から離れたガレージの盗難防止対策を考えておりますが、いい商品はないでしょうか?

多種多様のセンサーがあり、どの組み合わせでよいのか
ご提案いただけたらと思いご質問させていただきました。

用途は自宅から離れた場所(直線距離で500m程)にあるガレージの防犯です。
バイクが保管してあり近所には民家もなく心配です。

下記条件より最適な組み合わせをお願いいたします。

1.ガレージ内に設置、赤外線センサーで異常時に携帯にコールできる
2.固定電話はありませんので携帯電話を通報用に準備します。
3.電源はございます。


○○○

セキュリティシステムのお問い合せをいただきまして
本当にありがとうございます。


電源がガレージにあるとのことですので、
やはり今回ご覧をいただきましたシステムが一番おすすめと存じます。



携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム


防犯センサーですが、
ガレージに窓や扉がある場合はその開け閉めを監視する開閉センサー、
シャッターの開け閉め監視のシャッターセンサー、
室内への侵入を検知するモーションセンサー(赤外線センサー)などが
ご利用いただけると思います。


ガレージの状況ですが、
もし風など内部に吹き込む可能性がありましたら
モーションセンサーは誤作動を起こす可能性がございますので
開閉センサー+シャッターセンサーの組み合わせがおすすめと思います。

密閉された小型のガレージでしたら
モーションセンサー1個でもカバーできるかと存じます。
※赤外線でオートバイ全体をを照らす設置イメージになります。

商品につきましてご質問やご要望などがございましたら
何でもお気軽にご相談ください。
お待ち申し上げております。




携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム

電話も電源も無い車庫、ガレージ、物置、コンテナに人が入り込むと携帯電話でわかるようにしたい。



携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200


電話が設置されていない場所の防犯監視
携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200

締め切った狭いエリアや、人の出入り口をピンポイントで監視するのに適しています。


乾電池式センサーが人の動きを感知し、
現地でメロディの流しながら携帯電話を使って自動通報します。
音量 : 0〜85db
(内部のノブで音量調整可能、無音にすることもできます。

電池(単2型電池2本)を入れるだけで赤外線センサーが作動します。
本体はスピーカー内蔵のコンパクト設計。
音はメロディとチャイム音のどちらかを選べます。
取付場所に応じてネジ2本で天井取付、壁面取付ができます。

携帯電話機はご自分で固定してください。
※注意 携帯電話機への充電機能はありません。





感知角度 : 48度
感知範囲 : 3m×3m
形状寸法 : 168×34×65mm (センサー本体)
対応携帯 : NTT docomo ・softbank
接続方法 : イヤホンマイク平行プラグ
重量 : 約250g(センサー本体)
電池寿命 : 30回/日で動作約1年ほど

携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200

自宅から離れた車庫、ガレージの防犯対策にいい機器はありませんか?

固定電話回線のない場所の防犯監視、遠隔通報の場合、
携帯電話を使って外部へ通報するシステムがございます。


以下のようなシステムがございます。



携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200



屋外防犯監視用自動通報システム


屋外防犯監視用自動通報システム



SA200の方は、本体に内蔵されている赤外線センサー(広角度型)1つのみです。

下の屋外防犯監視用自動通報システムの方は
複数のセンサーをご利用いただけます。

ただ、赤外線センサーの場合、
空気の温度変化に感知しますので、風の吹き込みなどの可能性がある場合は
誤作動の注意が必要になります。


上のどちらのシステムも
警報機に携帯電話機を1個接続して
電話帳に登録されている電話番号へ自動通報します。
発信用の携帯電話機は、docomo、softbankが標準となっております。
※auは不可。

docomoの場合、FOMAも可能ですが、
機種によって警報機との相性がございますので
事前にお問い合わせをいただければと存じます。
最新記事
Categories
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ