防犯セキュリティ、無線呼び出しシステム、接点監視装置、警報機、パトランプ、設備監視システムQ&A。商品比較と口コミ情報、評判

防犯セキュリティグッズ、ホームセキュリティ、防犯カメラ、パトランプ、警備、設備監視、自動通報器、特定小電力無線送信機、微弱無線送信機、無線警報機、工場での一人作業時の安全対策システム、通報機、警報機など安全対策商品の解説、商品の技術、口コミ情報。日本製の商品、システムに絞っています。無線呼び出しシステム、コールシステムのご紹介。ソーラー電源、太陽光電源の警報機、回転灯システム。評判。

自動電話通報装置

資材置き場の盗難防止用防犯装置を探しています。

資材置き場の防犯装置、盗難防止設備を探しています。
資材置き場の出入り口の間口が約7mあり、敷地に機械を置いてあるため、 間口に侵入センサーと警報アラーム、携帯電話への侵入連絡をする機能を持ったシステムを希望します。 野外で電話無し、電源はあります。

(ご質問への回答)

間口が7m程との事ですので、間口のゲート(出入り口)の内側に赤外線センサー1個、 もしくは左右から真ん中を照らすような感じで2個 必用になるかと存じます。

間口にしっかりした門扉がある場合は 開閉センサー+大型磁石という組み合わせで 警戒中に扉の開け閉めを監視するという方法もあるかと存じます。


資材置き場への泥棒の侵入防止と保管してある機械の盗難防止用防犯装置を探しています。

携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム
各種センサーが作動すると、警告ブザーを発すると同時に内蔵の携帯電話を使って指定の電話に異常を報せる音声アナウンスを流します。
屋外施設、室外の商品や設備の警報器、防犯監視に。携帯通報システム。

アイフォンを携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システムで利用できますか?

発信用携帯電話機(通報機の中に入れる発信用の電話機)のご質問の件ですが、 ドコモもしくはソフトバンクとなっております。 スマートフォンやiPhoneは発信用には御利用いただけません。
緊急時の通報連絡を受ける側の電話は 携帯電話、固定電話とも何でもokです。


警戒解除モード切替用リモコンは警報機からどれぐらい離れた場所で操作可能でしょうか?

携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム
各種センサーが作動すると、警告ブザーを発すると同時に内蔵の携帯電話を使って指定の電話に異常を報せる音声アナウンスを流します。
屋外施設、室外の商品や設備の警報器、防犯監視に。携帯通報システム。

携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システムのリモコンはどれぐらい離れた場所から操作可能でしょうか?

通常ですと、10〜15mの範囲で操作可能です。


警戒解除モード切替用リモコンは警報機からどれぐらい離れた場所で操作可能でしょうか?

携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム
各種センサーが作動すると、警告ブザーを発すると同時に内蔵の携帯電話を使って指定の電話に異常を報せる音声アナウンスを流します。
屋外施設、室外の商品や設備の警報器、防犯監視に。携帯通報システム。

センサーから一人暮らし高齢者安否確認通報機までの電波通信状況のチエック方法は?

トイレのドアに設置する安否確認センサーから発信される電波が、 安否確認システム通報機まで確実に届いているかを通報装置表面の緑LEDの点滅で確認できます。

安否確認センサーに付属の磁石をくっつけて、 数秒してから磁石を離します。 センサーが感知状態となり、安否システム通報機へ向けて電波が送信されます。 電波が通報機に届くとの通報装置表面の緑色LEDが点滅します。

https://www.anzentaisaku.com/anpikakunin/faq/21.htm
一人暮らし高齢者安否確認システム
ご高齢者のご自宅でトイレなどに設置したドアセンサーなどの安否確認センサーから1度も安否確認信号が送られてこなかった場合にご家庭に既設の固定電話回線を使ってご家族の方の携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急警告音声アナウンスを流します。

停電後、電気が復旧したときのモードはどのようになるでしょうか?一人暮らし高齢者安否確認システム

弊社の安否確認システムは、停電後に電気が復旧したときは停電前のモードで再び再起動します。

停電前 安否確認モード中(在宅モード)

停電発生、通報機の電源が止まります。

停電復旧 通報機に電源が供給され始めます。

安否確認モード中(在宅モード)で通報機は再起動します。


https://www.anzentaisaku.com/anpikakunin/faq/17.htm

一人暮らし高齢者安否確認システム
ご高齢者のご自宅でトイレなどに設置したドアセンサーなどの安否確認センサーから1度も安否確認信号が送られてこなかった場合にご家庭に既設の固定電話回線を使ってご家族の方の携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急警告音声アナウンスを流します。

センサーから一人暮らし高齢者安否確認電話通報機までの無線通信距離は?

センサーから通報機までの電波の通信距離ですが、 一般的な木造住宅で10から18m前後となっております。 センサーから通報機の間に大きな家具や壁があったり、 建物構造が鉄筋コンクリート作り、もしくは鉄骨作りの場合は通信距離が短くなる事があります。


https://www.anzentaisaku.com/anpikakunin/faq/15.htm

一人暮らし高齢者安否確認システム
ご高齢者のご自宅でトイレなどに設置したドアセンサーなどの安否確認センサーから1度も安否確認信号が送られてこなかった場合にご家庭に既設の固定電話回線を使ってご家族の方の携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急警告音声アナウンスを流します。

一人暮らし高齢者安否確認システムは簡単に取り付けられますか?

安否確認システム機器の取付は簡単です。ドアセンサーは両面テープ、人感センサーは付属ネジで簡単に取付できます。

通報装置は壁に付属ネジ止めする固定方法になります。
通報機と電話線との接続も説明書を見ていただけば短時間で接続できます。


https://www.anzentaisaku.com/anpikakunin/faq/13.htm

一人暮らし高齢者安否確認システムに防水非常ボタンを連動できませんか?

一人暮らし高齢者安否確認システムは、防水型無線式非常ボタンは今システムではないのでしょうか。
風呂場での見守りを探しておりました。

-------------------------------------

非常ボタンの件のご質問を拝見させていただきました。
ご指摘のとおり、
現在のセンサーを使った高齢者安否確認システムでは
ご希望のような非常押しボタンを組み込む事はできません。


今のところ、防水型非常ボタンを使って外部へ電話通報する商品は
以下の商品のみとなっております。
※センサーを使った安否確認機能は無くなります。

外部通報型押しボタン緊急通報装置
https://www.anzentaisaku.com/hijyoutuuhou3/index.htm

BBee110の設置については基本的に自分でできる内容でしょうか?

導入を検討しているのですが、設置については基本的に自分でできる内容でしょうか。
連絡先の登録などは専門的な知識がなくても大丈夫でしょうか。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------------


本製品ですが、電気工事などの経験が全くない方でもご自分で取付できる商品と
なっております。日曜大工のレベルで取付できます。

緊急連絡先の電話番号の登録やタイマー設定もパソコンは必要ございません。
携帯電話やスマートホンを使って行いますので、
添付のマニュアルをご覧いただけましたら簡単にできると思います。

※設定は固定電話回線と携帯電話、スマホを使って行います。

自動電話通報機BBee110

自動電話通報機BBee110の定時電話連絡機能とは?

定時電話連絡機能。
通報機や電話回線が正常な事を一定時間毎に電話で報せる機能。
決められた時間に電話連絡(ワンギリ)が無い時は、
電話通報機の電源が切れている、
電話回線が止まっている、
接点ケーブルや電話線が断線している、
などの原因が考えられます。


定時連絡の電話通報先は1カ所となっております。 通報方法はワンギリとなります。(※携帯電話によっては2回コール)
定時通報はアナウンスは流れません。


定時連絡の設定方法は以下の2パターンがございます。


1.月間隔を基本に設定する方法。
設定を行った月以降、1ヶ月間隔、2ヶ月間隔、3ヶ月間隔、6ヶ月間隔、12ヶ月間隔。
上の通報間隔の設定を前提で 日付、時間、分を設定します。

(例)
1ヶ月間隔、毎月15日の17時00分。
3ヶ月間隔 その月の10日の8時。



2.日の間隔で設定する方法。
日付の設定幅 1日〜99日間。
上の通報間隔の設定を前提で 日付、時間、分を設定します。

(例)
7日間隔で18時30分に定時通報。
1日間隔で毎朝8時。


自動電話通報機BBee110
最新記事
Categories
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ