防犯セキュリティ、無線呼び出しシステム、接点監視装置、警報機、パトランプ、設備監視システムQ&A。商品比較と口コミ情報、評判

防犯セキュリティグッズ、ホームセキュリティ、防犯カメラ、パトランプ、警備、設備監視、自動通報器、特定小電力無線送信機、微弱無線送信機、無線警報機、工場での一人作業時の安全対策システム、通報機、警報機など安全対策商品の解説、商品の技術、口コミ情報。日本製の商品、システムに絞っています。無線呼び出しシステム、コールシステムのご紹介。ソーラー電源、太陽光電源の警報機、回転灯システム。評判。

SA200

電話も電源も無い車庫、ガレージ、物置、コンテナに人が入り込むと携帯電話でわかるようにしたい。



携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200


電話が設置されていない場所の防犯監視
携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200

締め切った狭いエリアや、人の出入り口をピンポイントで監視するのに適しています。


乾電池式センサーが人の動きを感知し、
現地でメロディの流しながら携帯電話を使って自動通報します。
音量 : 0〜85db
(内部のノブで音量調整可能、無音にすることもできます。

電池(単2型電池2本)を入れるだけで赤外線センサーが作動します。
本体はスピーカー内蔵のコンパクト設計。
音はメロディとチャイム音のどちらかを選べます。
取付場所に応じてネジ2本で天井取付、壁面取付ができます。

携帯電話機はご自分で固定してください。
※注意 携帯電話機への充電機能はありません。





感知角度 : 48度
感知範囲 : 3m×3m
形状寸法 : 168×34×65mm (センサー本体)
対応携帯 : NTT docomo ・softbank
接続方法 : イヤホンマイク平行プラグ
重量 : 約250g(センサー本体)
電池寿命 : 30回/日で動作約1年ほど

携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200

自宅から離れた車庫、ガレージの防犯対策にいい機器はありませんか?

固定電話回線のない場所の防犯監視、遠隔通報の場合、
携帯電話を使って外部へ通報するシステムがございます。


以下のようなシステムがございます。



携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200



屋外防犯監視用自動通報システム


屋外防犯監視用自動通報システム



SA200の方は、本体に内蔵されている赤外線センサー(広角度型)1つのみです。

下の屋外防犯監視用自動通報システムの方は
複数のセンサーをご利用いただけます。

ただ、赤外線センサーの場合、
空気の温度変化に感知しますので、風の吹き込みなどの可能性がある場合は
誤作動の注意が必要になります。


上のどちらのシステムも
警報機に携帯電話機を1個接続して
電話帳に登録されている電話番号へ自動通報します。
発信用の携帯電話機は、docomo、softbankが標準となっております。
※auは不可。

docomoの場合、FOMAも可能ですが、
機種によって警報機との相性がございますので
事前にお問い合わせをいただければと存じます。

SA200はPHSでも使えますか?

PHSでも使えますか?
よろしくお願いします。

○○○

SA200はセンサーに携帯電話をつなげて
異常を外部へ報せます。
SA200にはPHSは接続できません。

SA200+携帯電話機(PHSは不可)

携帯電話網を使って通報

携帯電話、固定電話、PHSで着信を受けることができます。


赤外線が扇状に広がっていきますので
センサーに近い位置ほど感知エリアは狭くなります。


携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA200


防犯グッズとホームセキュリティの導入事例を紹介する安全対策.com

防犯グッズや防犯対策のヒントと体験談が満載-セキュリティ情報com

最新記事
Categories
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ