ホームセンターで買ったセンサーライト)の誤作動が多くて困っています。
我が家でセンサーライトを取り付けている場所があるのですが、人感センサーがうまく機能しなくて諦めています。
住宅の壁のに設置してありますが、窓の下を猫が通ってもセンサーが働き、雨が降っている間ずっとセンサーが反応しっぱなしになってしまいます。
いい解決方法はないでしょうか?


(ご質問への回答)

センサーライトは、一般にランプの下側についている赤外線センサーの反応エリアに人や動物が入り込むと感知します。
屋外に設置する場合、取り付け位置によっては誤動作が多発する場合があると思います。

ホームセンターや家電店で一般に市販されているセンサーライトについている赤外線センサーは、反応エリアが左右上下に大きく広がっている商品が多いです。
このようなセンサーを使いますと、どうしても地面を照らすことになりますので犬や猫などの小動物に反応する可能性が大きくなります。


雷神ホームセキュリティの赤外線センサーはこのような誤作動を減らすために感知エリアを絞り込んであります。

感知エリア
水平方向 約15度 垂直方向 約15度と地面を照らしにくいように感知エリアを絞り込んであります。壁や塀を照らすようにして、地面や風に揺れる木々の葉っぱなどを照らさないように設置すると誤作動は少なくなります。


また、センサーの取り付け位置も大人の腰の高さぐらいにして、極力地面を直接照らさないようにするのが誤作動を少なくするこつとなります。


月々の管理費用無し-雷神(らいじん)ワイヤレスホームセキュリティ
買い取り式防犯セキュリティシステム。
不審者に対して強烈な音による威嚇と携帯電話への緊急通報を行う事ができます。
住居、事務所や店舗にご利用いただけます。
月々の契約料や工事料不要。価格で導入出来る本格派セキュリティ防犯システムです。
日本国内の工場で設計、製作、修理が行われています。